ブログ

【不動産初心者向け】買主様を探すための「プロモーション戦略⑥~ポスティングチラシ戦略~」とは

2025.03.26

ポスティングチラシ戦略のイメージ画像

こんにちは、8不動産、代表の丸山智史です。
前回の記事では、8不動産の「買主様」を探すための「7つのプロモーション戦略」の5つ目である【業者訪問戦略】についてご説明いたしました。
今回は、「7つのプロモーション戦略」の6つ目である【ポスティングチラシ戦略】についてご紹介したいと思います。

 

 
 

こんな方におすすめ!
●上越、長野エリアで少額の空き家投資物件から始めたい「不動産投資初心者」の方
●上越、長野エリアで空き家や中古物件の売却、購入、を考えている方
●上越、長野エリアで築年数が30年以上経過している古い物件を売りたい方
●上越、長野エリアで空き家相談に乗ってくれる不動産会社をお探しの方
 

 

1.ポスティングチラシ戦略とは

 
ポスティングチラシ戦略は、不動産物件を効果的に宣伝する手法で、ターゲットエリアに直接チラシを配布することで潜在顧客の目に留まりやすくなり、物件購入意欲を高めることを目的としています。適切なマーケティングとアピールが成功のカギとなります。

 
2.集合チラシ VS 単体チラシ:価格重視の集合チラシのリスク

  
ポスティングチラシには、複数の物件情報を掲載する「集合チラシ」と、1物件のみを掲載する「単体チラシ」の2種類があります。
集合チラシは多くの物件を効率的にアピールできますが、物件ごとの情報量が少なく、価格が強調されがちになるため、お客様に価格判断を促してしまいます。
8不動産では、お客様の大切な不動産を、ただ安く売るのではなく、その価値を最大限に引き出し、納得のいく価格で売却することを目指しています。
そのため、「安い」「高い」を判断されてしまうような集合チラシの作成は行っていません。

 
3.単体チラシの強み:物件の魅力を最大限に引き出す方法

 
8不動産は、「単体チラシ」を採用しています。
お客様が実際に住んだ時の生活がイメージできるような表現をすることが物件反響を変えるポイントです。
「この物件がほしい!」と思っていただけるように顧客のニーズを引き出します。

 
4.地域と顧客に合わせたマーケティング戦略

 
ポスティングチラシを配布する際には、マーケティングに基づいてターゲットエリアを厳選します。
地域特性を考慮し、効率的にポスティングを行うことでより多くの潜在顧客にリーチできます。
地元の小・中学校区などを中心に、戦略的にアプローチします。

 
5.クチコミ効果を活用した潜在客へのアピール

 
ポスティングチラシは、潜在的な顧客へのアピールが可能です。
たとえ自分が買う予定がなくても、親せきや友人に物件情報を伝えてもらうなど、クチコミを通じて広がる可能性を秘めています。
チラシがきっかけで、無意識的な紹介が増えることを狙います。

 
6.まとめ

  
ポスティングチラシは、不動産売却において、重要なプロモーション手段の一つです。
しかし、ただ漫然とチラシを撒くだけでは効果は期待できません。
8不動産では、物件の魅力を最大限に引き出し、お客様に納得のいく価格で売却できるよう、
単体チラシとマーケティングに基づいた戦略的なポスティングを採用しています。
お客様の大切な不動産を、自信を持って売却できるよう、精一杯サポートさせていただきます。
  
ぜひ、8不動産にご相談ください!
  
»お問い合わせはこちら

 

次回予告

Process.05の

「プロモーション戦略⑦~ブランドコラボレーション戦略「愛犬家・愛猫家住宅」~」

について詳しく解説いたします。

 

8不動産は空き家に特化した不動産に関するお問合せとリノベーションに関するお問合せがワンストップで出来ることを強みとしております。
宅建事務所で不動産の購入や販売、設計事務所でリノベーション(改装・リフォーム)の手続きやサービスを1つの場所で提供しているので、必要な手続きをスムーズに行うことができます。

新潟県上越市、長野市で不動産にご興味のある方は、8不動産にご相談ください。
»お問い合わせはこちら
»売却査定はこちら